前回、好評だった先送りセミナーの第二弾となります。1 日目は前回とほぼ同内容、二日目は新しい内容となります 。
************************** ************************** *************
余裕をもって仕事や課題を終わらせたいと思っているけれ ど、いつも締め切りギリギリになってしまう。
やらなければいけないことを後回しにしているのにリラッ クスできるわけでもなく、結局課題と疲れの両方が残って しまう。
本当にやりたいことがあるのに、日常の忙しさにかまけて 後回しにしている。
上記のようなことに思い当たる人は多いのではないでしょ うか?現代はインターネットやスマホを始め先送りの誘惑 に満ちていますが、紀元前に書かれた先送りについての文 章が残っているそうですから、これは自然で普遍のプロセ スと言えます。しかし先送りがひどくなれば、精神状態や 関係性、仕事にも影響を与えてきますし、マイルドな先送 りでも不安やストレスのもととなりやすいです。先送りし ながら「やらなきゃ」と「後でやろう」の内面の綱引き状 態にあるからです。
私たちは先送りを意思の弱さの表れであり、乗り越えるべ き問題と考えがちです。しかし全てのことには意味がある というプロセスワークの視点からは、先送りも意味あるプ ロセスと考えられます。このセミナーでは、プロセスワー クの視点から先送りの心理がどう理解できるか、そしてそ の意味を紐解くツールをご紹介します。そして「今やろう 」と「後にしよう」の傾向が綱引きするのではなく、より 良いチームとして機能することを目指します。それぞれの 方が自分のユニークなプロセスを理解することによって、思いもよらない創造的な解決法が見つかるかもし れません。ここではここで得られる気づきは自分の先送り 癖と上手に付き合い、より充実感のある人生を送るヒント となるでしょう。
ご自身の先送り癖をもっと理解したい方、先送り癖のある クライエントさんをより効果的にサポートしたいと考える セラピスト、カウンセラー、コーチなどの方、プロセスワ ークの学びを深めたい方を対象としています。プロセスワ ーク初心者の方も経験者の方も歓迎いたします。
日時:11月19日(土) 午前10時〜午後5時
11月20日(日) 午前10時〜午後5時
会場:東急東横線都立大学駅、目黒線・大井町線大岡山付 近(お申込み時に詳しい会場の案内をお知らせ致します)
参加費: 両日:30,000円
1日のみ:16,000円。
ただし前回参加して今回日曜日のみ参加の場合は15,0 00円となります。
お申し込み:http://kokucheese.com/event/index/424657/
**************************
余裕をもって仕事や課題を終わらせたいと思っているけれ
やらなければいけないことを後回しにしているのにリラッ
本当にやりたいことがあるのに、日常の忙しさにかまけて
上記のようなことに思い当たる人は多いのではないでしょ
私たちは先送りを意思の弱さの表れであり、乗り越えるべ
ご自身の先送り癖をもっと理解したい方、先送り癖のある
日時:11月19日(土) 午前10時〜午後5時
11月20日(日) 午前10時〜午後5時
会場:東急東横線都立大学駅、目黒線・大井町線大岡山付
参加費: 両日:30,000円
1日のみ:16,000円。
ただし前回参加して今回日曜日のみ参加の場合は15,0
お申し込み:http://kokucheese.com/event/index/424657/
お問い合わせ先:ayakofujisaki @gmail.com
定員:24名 (最小催行人数:5名)
************************** ************************** *************
プロセスワーク 1970年代、ユング派の分析家であっ たアーノルド・ミンデルは、クライエントの身体症状の体 験の中に、夢に見出されるのと同じメッセージがあること を発見し、そこからプロセスワークを発展させました。プ ロセス指向心理学としても知られているプロセスワークは 、ユング心理学、現代物理学、シャーマニズム、道教など の影響を受け、起こっていることには意味と知恵があると 考えます。ですから身体症状やうつ、人間関係の葛藤、組 織内での対立といった一見「問題」に見える体験の中にも 、深く探っていくと、個人や人間関係、またグループにと って貴重なメッセージがあると考えます。個人やカップル 、家族などに加え、大小のグループ、昏睡状態、精神病状 態、依存症など幅広い分野を対象としています。
講師:藤崎亜矢子 心理学博士、認定プロセスワーカー。 アメリカオレゴン州のプロセスワークインスティチュート 及びメリルハースト大学、教員。上智大学大学院(修士課 程),セイブルック大学院(博士課程)卒業。某大学病院 で臨床心理士として働いていたが、あるときアメリカで行 われたワールドワーク(100人単位のグループで世界の 問題に取り組むプロセスワークのアプローチの一つ)に参 加し衝撃を受ける。個人の幸せは世界の問題と密接に結び ついており、個人のワークだけでは限界があると実感し、 1998年に渡米。以来、プロセスワークを学び実践し続 けている 。アメリカを中心に、ロシアやドイツなど国際的にプロセ スワークのセミナーやトレーニングを提供している。葛藤 解決、多文化主義(multiculturarism) 、人間関係、夢、ファシリテーターやセラピストの成長な どに関心がある(www.ayakofujisaki.com)
* 日本滞在中は都内でアメリカにいるときはスカイプでカウ ンセリング、コーチングセッションをお引き受けしていま す。興味のある方は ayakofujisaki@gm ail.com までお気軽にお問い合わせください。
定員:24名 (最小催行人数:5名)
**************************
プロセスワーク 1970年代、ユング派の分析家であっ
講師:藤崎亜矢子 心理学博士、認定プロセスワーカー。
* 日本滞在中は都内でアメリカにいるときはスカイプでカウ